静林幼稚園

幼稚園紹介

top-image

-----------1.基本理念-----------

「乳幼児教育を通じて 社会に貢献すること」

-----------2.教育目標-----------

なかよく・すなお・かんしゃ

  • ・健康で優しい子ども
  • ・挨拶や礼儀を重んじる子ども
  • ・規則を守る子ども
  • ・忍耐力、集中力のある子ども
  • ・表現力豊かで創意工夫の出来る子ども

-----------3.教育方針-----------

  • ・私たちは、常に明るくのびのびと子ども達に接します

    (明朗の精神)

  • ・私たちは、どの子に対しても広い心で分け隔てなく接します

    (同仁の精神)

  • ・私たちは、固定概念に捉われません

    (創造の精神)

  • ・私たちは、子ども達と一緒に考え、時には喜んだり、悲しんだり子どもたちと共感しながら学びます

    (同行二人の精神)

  • ・私たちは、子ども達も考えさせる部分を残し保育、教育にあたります。
  • ・私たちは、一日の中で「動」と「静」の保育をバランス良く設けます。
  • ・私たちは、子ども達の安全指導の徹底をはかります。

-----------4.教育環境方針-----------

毎年クラス替えを実施いたします。
私たちは、年長児・年中児28名程度、年少児20名程度のクラス編成を心がけております。
私たちは、自然から学ぶことの出来る環境を数多く用意いします。

※ クラスの状態により定員に満たなくても入園をお断りさせていただく 場合があります。

 

-----------5.重点教育活動-----------

立腰教育

心身相即に基づく教育です。


愛情豊かな肯定的言葉で子ども達の可能性を引き出します姿勢を良くし、集中力、創造力を伸ばします。


入園から卒園まで、毎日約4分間、姿勢を正しながら立腰をすることにより落ち着いて物事に取り組む姿勢が身についていきます。

自然体験学習

園外保育や農作物の栽培、収穫
(園外保育とは: 年間3回程度のミニ遠足です)

太平山登山やドングリ拾いなどお弁当を持って園外に出かけます。

表現力を育てる教育

  • ・表現活動発表会  ミュージカルを中心に発表し、小山市民文化センター大ホールで開催しております。
  • ・運動会  幼稚園で開催しております。各学年「個人表現」「団体表現」を取り入れた種目内容としております。

主な年間スケジュール

  • 4月=入園式・始業式・家庭訪問・お誕生日会 
  • 5月=遠足・内科検診・歯科検診・お誕生日会
  • 6月=家族参観・個別懇談・じゃがいもほり・太平山登山
    ・お誕生日会・プール開き
  • 7月=避難訓練・七夕・夕涼み会・終業式
    ・お泊まり保育(年長児)・お誕生日会
  • 8月=夏期保育・お誕生日会・始業式・観劇会
  • 9月=始業式・入園説明会・敬老感謝の集い・交通安全教育
    ・お誕生日会
  • 10月=運動会・個別懇談・おいもほり
    ・秋の遠足(年長児)・お誕生日会
  • 11月=お誕生日会・観劇会・内科検診・歯科検診
  • 12月=発表会・クリスマス会・おもちつき・終業式
    ・お誕生日会
  • 1月=始業式・お誕生日会・マラソン大会
  • 2月=個別懇談・社会科見学・お誕生日会
  • 3月=保育参観・お別れ会・卒園式・修了式・お誕生日会

その他:学年毎に年間3回程度の園外保育(ミニ遠足)があります。

その他の主なカリキュラム内容

  • ・ 基本的な生活習慣(挨拶・排泄等)の日常化そして確立
  • ・ はさみ・のりの使い方等の一般的基本教育
  • ・ お絵かき・製作物等の一般的創造基本教育
  • ・ 歌・鍵盤ハーモニカ等の一般的音楽基本教育からハンドベル
  • ・ 専任講師による体操教室(年少・3学期以降実施)
  • ・ 外国人専任講師による英語遊び教室(年中・1学期以降隔週実施)

-----------6.その他概要-----------

安全に関する事項

  • ・警察に直通する警察逆信電話機を設置しております。
  • ・ボタン一つで警察に通報する事が出来る通報装置が設置されております。
  • ・防犯カメラが24時間、園内外の様子を監視しております。
  • ・門には電子錠が設置され、不審者の侵入・園児の園外飛び出し等を防止しております。
  • ・送迎の際には保護者証を提示していただいております。

衛生面に配慮された園内完全給食

 乳幼児期は健康作りに大切な時期です。施設設備は最新の設備が導入され栄養士による栄養バランスのとれた給食です。 保健所の厳しい検査も実施されており、衛生面には特に配慮されております。食材を広く使用して、味覚を大きく広げています。 給食は完全給食です。
※年間12回お弁当持参の日があります(主に春と秋)

給食 給食 給食

アレルギー体質の子に対しての給食

小山市の方針に基づき、アレルギーの基本的な原因となる食物を完全に除去した給食を提供しております。 ただし、撤去食を希望される際には医師の診断書、生活管理指導表、除去申請書を毎年提出していたくことになります。

エアコン使用に関して

静林幼稚園では身体の発達著しい幼児期に、むやみにエアコンを使用するものでは ないと考えている一方で、 近年では子どもたちの健康状態に大きく影響するほどの厳しい暑さが続いております。
つきましては、熱射病/熱中症対策の観点から、外気温が30度、あるいは室内気温が28度を目安に、各保育室のエアコンを使用するよう配慮しております 。
また、保育室には射熱遮断工事が施され、室内は外気よりも低い環境設計となっております。

 

-----------7.アクセスマップ-----------

address…〒323-0014 小山市喜沢199 TEL 0285-22-1792 FAX 0285-23-3337