※ クラスの状態により定員に満たなくても入園をお断りさせていただく 場合があります。
心身相即に基づく教育です。
愛情豊かな肯定的言葉で子ども達の可能性を引き出します姿勢を良くし、集中力、創造力を伸ばします。
入園から卒園まで、毎日約4分間、姿勢を正しながら立腰をすることにより落ち着いて物事に取り組む姿勢が身についていきます。
園外保育や農作物の栽培、収穫
(園外保育とは: 年間3回程度のミニ遠足です)
太平山登山やドングリ拾いなどお弁当を持って園外に出かけます。
その他:学年毎に年間3回程度の園外保育(ミニ遠足)があります。
乳幼児期は健康作りに大切な時期です。施設設備は最新の設備が導入され栄養士による栄養バランスのとれた給食です。
保健所の厳しい検査も実施されており、衛生面には特に配慮されております。食材を広く使用して、味覚を大きく広げています。
給食は完全給食です。
※年間12回お弁当持参の日があります(主に春と秋)
小山市の方針に基づき、アレルギーの基本的な原因となる食物を完全に除去した給食を提供しております。 ただし、撤去食を希望される際には医師の診断書、生活管理指導表、除去申請書を毎年提出していたくことになります。
静林幼稚園では身体の発達著しい幼児期に、むやみにエアコンを使用するものでは ないと考えている一方で、
近年では子どもたちの健康状態に大きく影響するほどの厳しい暑さが続いております。
つきましては、熱射病/熱中症対策の観点から、外気温が30度、あるいは室内気温が28度を目安に、各保育室のエアコンを使用するよう配慮しております 。
また、保育室には射熱遮断工事が施され、室内は外気よりも低い環境設計となっております。